ゲスト様

ゲスト

居抜き市場トップ  >  店舗物件を探す  >  荒川区 の居抜き物件、貸店舗情報一覧

	荒川区	のイメージ画像

荒川区

東京都で人気の荒川区が持つ3つの顔―下町・近代都市・ものづくり

近年、ハイペースで人口が増えている荒川区。なぜ荒川区は人気のエリアになっているのでしょうか。住みやすさに加え、新規事業の拠点としても人気の理由をご紹介します。

どこにでも行きやすい! 人口が増えている荒川区

荒川区は北部から東部にかけて隅田川に面する、東西に長い区です。東京23区の中では少し東北側寄りに位置しています。面積は10.16平方キロメートルと23区で2番目に小さいものの、21万5千人の人が住んでおり人口密度は比較的高いのが特徴です。

荒川区の人口は平成10年から増加し続けています。この面積の小さな区に住む人が増え続けている秘密はどこにあるのでしょうか?

その理由として、荒川区がある位置と交通の利便性がいいことがあげられます。荒川区内のJR山手線西日暮里駅からは東京駅まで14分で行くことができ、京成日暮里駅から成田空港までは最短で36分の位置。東京の陸と空の玄関口まで短時間での移動が可能です。また、沿線に大学関係の施設が点在するつくばエクスプレスの南千住駅もあり、大学生にとっても通学に便利な地域です。

区のほぼ中央にある町屋駅には、京成本線、東京メトロ千代田線、東京さくらトラムなど3路線が乗り入れ各方向へのアクセスにも便利。さらに面積が小さい区内を通り抜け、自転車でも上野や北千住といった台東区・足立区の繁華街に出かけることもできます。

もう一つの理由が、23区のうちでも比較的家賃が安めという点です。一人暮らし向け賃貸が安い駅を調査した結果では、山手線の駅の中で西日暮里駅と日暮里駅が10位以内にランクインし、若者が住みやすい街であることを示しています。谷中銀座に代表されるような下町風情溢れる商店街もいたるところにあり、買い物にも困りません。

このように、アクセスの良さと住みやすい家賃、この二点が荒川区の住みやすさ視点での人気につながっているのではないでしょうか。

荒川区の歴史と伝統の顔、新しい顔

荒川区は歴史と伝統のある下町として親しまれてきた一方、再開発が進んでいます。その代表的なエリアが南千住。荒川区の新しい顔ともいえるエリアに生まれ変っています。また、日暮里駅周辺も高層ビルが立ち並び商業施設と都市型住宅がひしめくエリアへと変貌を遂げています。
古くは農村だった荒川区は、豊富な水資源をもとに明治以降多くの工場が作られた地域です。江戸時代からの伝統技術を受け継ぐ職人が店を構えるかたわら、最新設備を備えた工場も立ち並ぶ「ものづくりの街」として発展してきました。
こうした「ものづくりの街」としての顔も、荒川区を新たな人気エリアとして押し出しています。「ものづくりの街」荒川区をたくさんの人に見てもらう機会を作るため、区が舵を取り多くの企業やお店による工場見学やものづくり体験を受け入れています。

その一つが、貨物運搬器具や業務用什器類の老舗メーカー「ムラマツ車輌」です。全国でも数少ないリヤカーの製造元として、テレビや新聞でも度々紹介されています。リヤカーの歴史解説や製造技術の伝承にも力を入れる、荒川区を代表するものづくり企業です。

泪橋大嶋屋は三代続く提灯文字の書き入れを受け継ぐ店で、荒川区の登録無形文化財保持者にもなっています。提灯一つひとつに手書きで文字や家紋を入れる技術の実演を見学できるだけでなく、オリジナル提灯の製作も体験できます。

日本の伝統製法やこだわりの製造技術が再注目されるなか、こういったものづくり体験スポットが人気を集めて、荒川区のブランドとなりつつあります。老舗だけでなく平成後半にオープンしたお店も名を連ねており、新規に立ち上げたショップにもブランド力を身に着けさせてくれる土壌がそこにはあります。

古さと新しさを上手に融和した人気のエリア

"荒川区の特徴と、荒川区が持つ三つの顔の魅力についてご紹介しました。
荒川区は「特徴のない街」といわれることもありますが、人口が増え続けている点から見ても魅力あふれるエリアだということがわかります。昔ながらの下町としての顔、再開発により生まれ変わった新しい顔、新旧の日本の技術が集うものづくりの街としての顔。これらが上手に融和し、人気を生み出しているのではないでしょうか。

※必須

×

居抜き市場トップ  >  店舗物件を探す  >  荒川区 の居抜き物件、貸店舗情報一覧

荒川区の居抜き物件などの貸店舗情報一覧です。

会員登録(無料)物件の詳細や未公開情報がご覧になれます!