スナック開業に必要な準備や資格とは?バーとの違いやスナック成功のカギを解説
飲食店におけるスナックとは、軽食やお酒などを楽しみながら、スタッフとの会話やカラオケなどを楽しむ場所のことです。この記事では、スナックを開業するために必要な届け出や資格、開業までの手順を解説します。スナック開業にかかる費用や、調達する方法についても述べるため、スナック開業を考える人は、参考にしてください。
目次
◆スナックとは
スナックとは、軽食やつまみを食べながら、お酒を飲む場所です。スナックでは、食事やお酒とともに、カウンター越しにいるスタッフとの会話やカラオケなどを楽しみます。スナックのシステムには、客が飲み切れなかったお酒を保管しておくボトルキープや、席料として設定するチャージ料金などがあります。
◆スナックとバーの違い
スナックとバーは、カウンターでお酒や食べ物を提供する点で似ています。しかし、大きな違いは、風営法が適用されるかどうかです。スナックは、風営法における接待に分類されます。バーもお酒を提供する点は同じですが、スナックとは異なり接待をしないため、風営法は適用されません。なお、両者のあいだで、法律的に明確な違いがあるわけではありません。
◆スナック開業に必要な許可や届け出
スナックを開業するにあたって、どのような許可や届け出が必要なのでしょうか。以下では、スナックを開業する場合に必要な、4つの許可や届け出を解説します。
◇風俗営業許可
接待を伴うスナックでは、風俗営業1号の営業許可が必要です。ここでいう接待とは、客の横で談笑したり、お酌をしたりする行為を指します。風俗営業1号に該当するものは、スナックやキャバクラ、料亭、その他設備などを設けて客を接待し、食事やお酒を提供する営業形態です。
※参考:飲食店開業と「風営法」の関係、風俗営業許可が必要な営業形態は?|RESTA[レスタ]
◇深夜酒類提供飲食店営業許可
深夜0時から午前6時までの深夜時間において、主に酒類を提供する飲食店は、深夜酒類提供飲食店に分類されます。そのため、深夜酒類提供飲食店営業許可が必要です。スナックを午前0時以降も営業したい場合には、深夜酒類提供飲食店開始届出を提出する必要がありますが、前述の風俗営業許可と両方を提出することはできません。繁華街をはじめとする一部地域を除いて、深夜0時以降にスナックを営業することは禁止されています。
※参考:深夜酒類提供飲食店営業届が必要な要件と届出の手続きや注意点を解説| RESTA[レスタ]
◇飲食店営業許可
スナックは、食品を調理して客に飲食をさせる飲食店営業に含まれるため、飲食店営業許可を保健所に申請して許可を得ることが必要です。また、飲食店の出店・開業に制限がある地域があります。
飲食店を出店・開業するのに制限のある用途地域は、以下のとおりです。
・第一種低層住居専用地域
・第二種低層住居専用地域
・第一種中高層住居専用地域
・第二種中高層住居専用地域
・田園住居地域
飲食店を出店・開業できない用途地域は、以下のとおりです。
・工業専用地域
※参考:
飲食店と用途地域、その場所で出店・開業はできるのか!?|RESTA[レスタ]
飲食店の開業には保健所の営業許可が必要!営業許可をとるための要件や手続きの流れをご紹介|RESTA[レスタ]
◇防火対象物使用開始届
スナックを新規で開業するときは、営業開始7日前までに防火対象物使用開始届を提出しましょう。消防法で定められた火災予防行政の目的物になる建物が、防火対象物に定められます。
※参考:飲食店開業における防火管理者について知ろう!必要な場合は?資格の取得方法は?|RESTA[レスタ]
◆スナック開業に必要な資格
スナックを開業するには、一体どのような資格が必須なのでしょうか。ここでは、スナックを開業する場合に必要な資格について解説します。
◇食品衛生責任者資格
スナックを開業する場合、1店舗につき1人以上、食品衛生責任者資格者を配置しなければなりません。「食品衛生責任者資格」は、都道府県が実施する養成講習会を受講し、修了試験に合格すれば取得可能です。また、管理栄養士や調理師などの資格保有者は、講習が免除されます。
※参考:食品衛生責任者の資格を取るには?費用や試験、申し込み方法について解説します|RESTA[レスタ]
◇防火管理者
スナックは、不特定多数の人が出入りする用途がある防火対象物のうち、特定用途の防火対象物に分類されます。防火管理者は、都道府県で行われる防火・防災管理講習を受講すれば、取得可能です。延べ面積300平方メートル未満では、乙種防火管理者か甲種防火管理者、延べ面積300平方メートル以上の場合は、甲種防火管理者の選任も必要です。
※参考:飲食店開業における防火管理者について知ろう!必要な場合は?資格の取得方法は?|RESTA[レスタ]
◆スナック開業の手順
スナックの開業を行うにあたって、事前に開業の手順を知っておくとスムーズです。スナックを開業する場合の手順を解説します。
◇1.店舗の構想を練る
開業するスナックの客層や、売りとなる商品やサービスなど、コンセプトを決めます。スナックのコンセプトが決まったら、コンセプトに合った内装やメニュー、価格帯なども決めましょう。
◇2.スナック開業に必要な資金を集める
スナックを開業するときに必要な、開業資金を集めましょう。開業資金は、開業前に必要な初期費用と、開業後に経営を維持するために必要な運営資金に分けられます。開業資金の目安や調達方法については、後述します。
◇3.物件を探す
先に決めたコンセプトやかけられる資金、ターゲット層などを考えて、店舗となる物件を選びましょう。コンクリートが打ちっぱなしで、配管や配線などが剥き出しになっているスケルトン物件は、内装や設備に自由が効く一方で、費用がかさみがちなことがデメリットです。一方、テナントの内装や設備がそのまま残されている居抜き物件は、工事費用が抑えられるメリットがあります。
◇4.資格取得や許可申請を行う
物件が決まったら、スナック開業に必要な資格の取得や営業の許可申請、必要な書類の届出などを行います。資格取得や許可申請などの手続きは、営業開始前に済ませておきましょう。
◇5.提供するお酒や軽食の仕入れ先を選ぶ
提供するお酒や軽食の仕入れ先を、コストや品質、安全性、業者の対応などを考慮したうえで選びます。仕入原価により、お店の利益に差が出るため、仕入れ先の選定は慎重に行いましょう。
◇6.求人広告を出す
営業開始前には、スタッフを雇うために求人広告を出します。採用する際には、長く働けそうか、お店のコンセプトに合っているかなどを考えて選ぶようにしましょう。
◆スナック開業におけるメリット
スナックを開業するメリットを解説します。
◇人件費が抑えられる
カウンター席のみで営業する形態が多いスナックは、飲食業界のなかでも、人件費を抑えられる業種のひとつです。つまり、人件費が低い分、利益率が高くなるメリットがあります。また、長期保存が可能な食材を使うメニューが多いため、食品のロスが減らせる点も魅力の1つです。
◇開業資金が抑えられる
提供する食事は、お酒や軽食、つまみなどがメインのため、厨房設備を設置する必要がなく、開業資金を抑えられます。加えて、食品を調達したり管理したりする手間もなくなります。
◆スナック開業におけるデメリット
開業資金や人件費を抑えられるため、費用面でメリットが大きいスナックですが、開業するときには、デメリットも把握しておきましょう。
◇ライバル店が多い
スナックの店舗数は、コンビニエンスストアより多いといわれています。とくに、繁華街や同じビル内に、競合店がひしめき合っています。新規の顧客開拓やリピーター獲得、サービス品質向上など他店にはない魅力をアピールして、ライバル店との競争に勝ち抜き、利益向上を目指しましょう。
◆スナック開業後に経営を続ける方法
以下では、スナックの開業後、経営を軌道に乗せるために心がけたいポイントを解説します。
◇立地に合わせた内装や外装を心がける
スナックを開業する立地によって、客層は異なります。開業する地域の客層や、ターゲットとなる年齢層に合わせた内装や外装を心がけましょう。立地や客層に合わせた雰囲気が、集客につながります。
◆スナック開業のために必要な資金目安
スナックを開業するために必要な開業資金の一例は、以下の通りです。
・保証金:100万円
・内装工事:200万円
・備品など:250万円
・広告宣伝費:30万円
・研修・教育費:10万円
・その他:70万円
上記の項目において、必要な資金の合計は660万円です。店の規模によっては、加えて人件費が必要になるでしょう。水商売は、一般的に500〜2,000万円程度の開業資金が必要といわれています。個人で開業する小規模店の目安は、600~1,200万円程度です。なお、開業エリアや居抜き物件にするのか、スケルトン物件にするのかによって、費用に差が出ます。一般的に、居抜き物件の方が費用は抑えられます。
※参考:
スナック・パブ | 業種別開業ガイド|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
飲食店開業にかかる資金とは 「当初の計算よりお金がかかった!」|RESTA[レスタ]
飲食店開業にかかる資金とはVol1「当初の計算よりお金がかかった!」 居抜き物件・店舗なら「居抜き市場」| YouTube
◆スナック開業のために資金を調達する方法
スナック開業に必要な資金は、金融機関や公的機関、日本政策金融公庫からの融資や助成金・補助金などを利用して調達しましょう。上記の方法以外に、クラウドファンディングを利用する、自己資金でまかなうなどの手段があります。
◆まとめ
スナックを開業する際は、お店のコンセプトやメニューを決めたうえで、開業するエリアを選定し、必要な資格の取得や届け出などを行いましょう。一般的にスナックを開業する場合、600〜2,000万円ほどの資金が必要です。自分でまかなえない費用は、公庫や補助金などを活用しましょう。また、開業費用を抑えるには、テナントの内装や設備がそのまま残されている居抜き物件がおすすめです。
スナック向きの居抜き物件を探すなら、RESTAをご利用ください。「居抜き物件掲載トップクラス居抜き市場(いちば)」を運営している店舗専門の不動産業者であり、飲食店の出退店に関して熟知しています。開業のノウハウをはじめ、飲食店経営に役立つ幅広い情報を発信しているため、スナックを開業する際は、ぜひ参考にしてください。
- 居抜き市場会員登録はこちらから
飲食店開業応援マガジン[RESTA(レスタ)]編集部
「開業ノウハウ」の関連記事
関連タグ