ノスタルジーな雰囲気漂う高田馬場駅
恵比寿駅にはJR山手線・埼京線・湘南新宿ラインと東京メトロ日比谷線が走行し、1日の利用客数は約31.5万人です。
周辺には早稲田大学以外にも、大学や高校、専門学校、関連の教育施設が多数あり、学生の街といわれるゆえんとなっています。同時に多くの企業がオフィスを構える街でもあり、ビジネス環境も良好であることが伺われます。
若い層が多いために駅周辺には多彩な飲食店やアミューズメント施設、カフェなどが点在し、にぎやかな雰囲気が漂います。商業施設も充実しており、学生や周辺住民以外の買い物客も訪れます。
高田馬場は古くから栄えた歴史があり、老舗の店も多いことも特徴です。長く続く商店街やレトロな建築物、銭湯など古き良き時代の空気感が残ります。
卓球場、ビリヤード、懐かしさ満載のゲームセンターなどは、学生を含めた若い世代にも人気です。
手塚プロダクションの本社があることから、高田馬場駅の発車メロディは「鉄腕アトム」が使われており、全国の鉄道ファン、アニメ・コミックファンからも良く知られています。
教育施設が多いことに加えて「おとめ山公園」「戸山公園」など緑も豊富で、近年は利便性と環境の良さから子育て世代にも人気があるエリアです。
エリアとしての特徴
高田馬場駅は多くの大学や専門学校が集まるため、学生が多く利用します。そのため、駅周辺には比較的リーズナブルな価格帯の飲食店や居酒屋、ファーストフード店などが多く見られます。
また、多くの外国人留学生や外国人観光客も訪れるため、さまざまな国の料理が楽しめるレストランやカフェが点在しています。中華料理、韓国料理、イタリアン、ベトナム料理など人気の料理店のほか、幅広いジャンルの店があります。
高田馬場駅周辺は、学生やビジネスマンが多いため、夜もにぎわいを見せるエリアです。居酒屋やバー、カラオケ店などが林立し、夜遅くまで営業している店も多数あります。
さらに駅周辺にはショッピングセンターやスーパーマーケット、複合商業施設など商業施設も多数あり、買い物や食事を楽しむ人も集まります。
JR山手線と東西線が交差する駅であり、新宿や池袋などへのアクセスが良好なことや、また、都心部へのバス路線も充実しており、交通の要所としての機能がある点も人が集まる要因です。
飲食店の傾向として基本的には若い層をターゲットとした業態が目立ちますが、ビジネス需要があるため和食や落ち着いた雰囲気の店にも商機がありそうです。
高田馬場駅周辺の施設
高田馬場駅には近接する商業施設や商店街についてご紹介します。
-
BIGBOX高田馬場
西武新宿線・JR山手線高田馬場駅に隣接する複合商業施設で、ファッション、雑貨、グルメなど約100店舗が入るほか、映画館、ボウリング場、スポーツクラブも入居しています。
-
高田馬場メトロピア
東西線高田馬場駅に隣接しており、ファッション、雑貨、グルメなど約50店舗のほか、109シネマズ高田馬場も入居しています。
-
高田馬場ロフト
高田馬場駅から徒歩1分の雑貨店で、個性的な雑貨や文房具、家具などがそろっています。イベントやワークショップも随時開催されます。
-
高田馬場西商店
駅から徒歩2分の商店街です。飲食店、スーパー、ドラッグストアなど約80店舗が並ぶ、活気あふれる地元の商店街です。
-
高田馬場銀座商店街
駅から徒歩3分の商店街です。飲食店、衣料品店、雑貨店など約100店舗が並ぶ、昔ながらの商店街の雰囲気が味わえます。
高田馬場駅周辺の飲食店需要
高田馬場駅周辺は都内有数の歓楽街としても知られており、夜間でも多くの人が行き交います。そのため、飲食店の需要は高く、居酒屋やラーメン店などの業態が盛んです。
駅800m圏内にはラーメン店が約60件です。また、徒歩500m圏内の飲食店数は690件、そのうち居酒屋232件、カフェ79件、ラーメン43件となっています(2024年1月時点)。
居酒屋やラーメン店は学生や若年層の利用が多い業態というイメージですが、学生のほか、教育関連の社会人の利用も見込めます。東京という土地柄にしてはリーズナブルに抑えられたメニューが多く、ほとんどのメニューが800円以下という店もあります。定食でも基本価格を安く設定し、おかずを追加できるシステムなど、学生相手らしい工夫が見られます。
和食店やカフェは、幅広い年代の利用が見込める業態です。ビジネスマンも多いことから、ランチやディナーの需要があります。気軽に入れるカフェは近隣住民の利用も多く、若年層からシニア層までを顧客層としている店舗もあります。どの業態にも、価格設定を抑えながらボリューム感を与えられるメニューが目立ちます。
にぎやかで親しみやすさが魅力の高田馬場駅界隈
高田馬場駅周辺は学生や教育関係者、サラリーマンが多く集まるエリアです。そのため、基本的にはリーズナブルな価格帯や学生向けのメニューを提供する店が、人気を集める傾向があります。一方でそうしたターゲット層では、価格競争がネックとなり、差別化を図るのも容易ではありません。あえて競争者が少ないジャンルで勝負するのも一つの方法です。吟味したコンセプト、トレンドと味の追究、立地の選択が成功のカギとなりそうです。