不当な評価引き下げで売上減少 「食べログ」に東京地裁が損害賠償命令
「『食べログ』で店の評価が不当に下がったことで、店の売上が減少し損害を受けた。」
東京の焼肉チェーンが「食べログ」を運営するカカクコムに損害賠償などを求めた裁判で、東京地裁は16日、カカクコム側に3840万円の支払いを命じる判決を下した。
「食べログ」については、評価の計算方法が不透明であることを問題視する飲食店が多かった。その「計算方法」の妥当性がこの裁判の争点になった。
チェーン21店舗で来客数5000人減
裁判を起こしたのは東京都内などで焼肉店「KollaBo(コラボ)」を運営している「韓流村」。2019年5月に食べログの評価ルール(アルゴリズム)が変更され、チェーン店であることを理由に21店舗の評価が一律に引き下げられ、来店客が減少したと主張した。具体的には21店舗で評価が平均0.2点下がり、食べログ経由の来客数が月5000人減ったという。チェーン店が不利になるようにアルゴリズムが変更されたことで売上が減り、損害を受けたとして、約6億4000万円の損害賠償などを求めていた。
争点①評価ルールの変更と店の利益減少との因果関係
この裁判の争点は、食べログのアルゴリズム変更の違法性だ。
これについて東京地裁は「食べログの有料会員登録をする店の地位継続が困難になれば経営上大きな支障を来す」と指摘。カカクコムが不利益な要請を行っても飲食店側は受け入れざるを得ない立場にある、としてカカクコムについて独占禁止法上の「優越的地位」にあたると認定した。
その上で、アルゴリズム変更は「(飲食店に)あらかじめ計算できない不利益を与えるもので、公正な競争秩序の維持から是認される商慣習に照らして不当であり、優越的地位の乱用に該当する」、つまり独占禁止法違反にあたると判断した。そして「チェーン店が不利益になることを容認して(アルゴリズムを)変更しており、故意または重大な過失がある」と指摘している。
また、韓流村21店舗の営業利益額の減少については、アルゴリズム変更との因果関係のある営業損害の額を月160万円と算定し、2年分の支払いを命じた。
争点②アリゴリズムの差し止め
また、韓流村はアルゴリズムの差し止めも求めたが、これについて東京地裁は「評点は消費者による店選びにおける唯一の指標ではない」などとして退けた。判決を不服としてカカクコムは即日控訴したと発表。韓流村側も賠償額などに不服があるとして控訴する方針だ。2年間続いた裁判は、東京高裁に舞台を移すことになる。ただ、こうした評価ルールのアルゴリズムの是非を主な争点とする裁判は今後も起きる可能性が高い。
公正取引委員会の指摘 以前から
グルメサイトなどの評価ルール(アルゴリズム)については、公正取引委員会が2020年の澎湖署で、有力サイトが不合理に恣意的にアルゴリズムを運用して評価を落とした場合、「独占禁止法違反になる恐れがある」と指摘していた*1。
今回の判決はこの見解に沿った形と言える。
公正取引委員会が2020年に公表したグルメサイト17社の調査報告書では、消費者の約83%が飲食店探しをする時にグルメサイトの評価を参照する一方で、その評価点数表記順位については約3割の飲食店が不満や疑問を持っていた*2。こうした事情も判決に反映されたと考えられる。
来店客の店選びに大きな影響力を持つサイトの運営者には、今後、評価ルールの透明性が求められるほか、ルール変更に際しては納得いく説明をしなければならなくなるだろう。
*1、*2 「飲食店ポータルサイトに関する取引実態調査報告書(概要)」公正取引委員会
- ニュース・特集最新記事はこちらから
「ニュース・特集」の関連記事
関連タグ
記事はありませんでした